fc2ブログ

温泉日帰りプラン。

先週の続きです。

お寺を見た後、ここのちょっと手前にある旅館に
温泉日帰りプランに行きました。

チェックインが11時だったのですが
12時前に旅館に着いてそれからの食事だったので
3時間のお部屋利用時間では足りなくなり
お部屋を出てからの入浴であまりゆっくり入れませんでした。
それがちょっと心残りです。

ではお料理をご紹介。




不死王閣料理2
前菜七種盛りとお造り。


不死王閣料理3
鮎の塩焼き。


不死王閣料理4
季節饅頭。



不死王閣料理5
揚げ物。


不死王閣料理6
アンコウの南蛮漬け、ご飯、香の物、お味噌汁。

不死王閣料理7
パンナコッタ、豆大福。

この他に牛肉、野菜、貝の陶板焼き。
旬菜炊き合わせ。
ざる豆腐が出ました。(写真撮り忘れ)


お部屋は広くてこんな感じ。

不死王閣部屋1

不死王閣部屋2

古い旅館だけどなかなか風情があってよかったです。
料理も美味しかったし、量が多くてお腹パンパンでした。
話題はひとしきり甥っ子の結婚の話。
来年するそうです。
「おばあちゃんにも出てもらうから元気でいてや」と優しい言葉。

温泉も室内風呂と露天風呂が3箇所もあって
一応全部は入りました。
母はかたくなにお風呂には入らず。
シワシワの体を見せたくないと言ってたけど
そんなの誰も気にしないと思うんだけどな。

今回は甥っ子が計画してくれましたが
お支払いは全て私が持ちました。
少ないながらも退職金がでましたので
いつか姉にはご馳走しようと思っていたので。
(今は嘱託で働いています)

紅葉はまだこれからだったけど本当にいい時期に行ったと思います。



手(足?)がパー
手がパー。



ゆずちゃんは私の歯を突きにくるのが好きみたいで
すぐ口元に来ようとします。
肩に止まってそこから口を目指してくるのですが
怖いのは飛んできて直接顔に止まろうとするんです。
止まれないって!




むっちりボディ
むっちりボディ。




口の中に顔を突っ込むこともあります。
暗いのが怖いはずなのになぜでしょう?
そういうときはパクッと食べる真似をしたら引っ込みます。


           ポチッと応援お願いします。







スポンサーサイト



紅葉狩り。

日曜日に前にアジサイを見に行ったお寺
久安寺にもみじを見に行きました。
そこはもみじの名所でもあります。
甥っ子が車を出してくれて母と姉と4人で行きました。

一応、今「もみじまつり」をしているのですが
今までがあまりにも暖かかったので
今年は紅葉が遅れているようです。

それでも少しは色づいていてきれいな場所もありました。

久安寺もみじ1

久安寺もみじ2


久安寺もみじ3

久安寺もみじ4

久安寺もみじ5


一本だけ立派なイチョウの木もありました。


久安寺イチョウ



久安寺池
この池には鯉もいました。



久安寺鐘
大きな鐘の音が一度だけ聞こえました。

そんなに広くないお寺ですが奥に納骨慰霊塔があり、永代供養もやっているようです。
わりと空いていて、穴場かもしれません。
奥へと続く道がガタガタで、母の手押し車では少し歩きにくそうでした。
それでも介護施設の人が数人団体で来られていて
車椅子の人もいました。

とてもいいお天気で前日の寒さと風が嘘のように暖かく
行楽日和になりました。
甥っ子が「俺は晴れ男やから」と自慢げにいってました。

母が数日前から寝違えて体が痛いと言っていたから
どうなる事かと思いましたけど、
いつも行く病院に行って痛み止めと炎症を抑える薬をもらったら
治ったと言ったのでよかったです。
というのもこの後、近くの温泉に日帰りプランで食事をするので
ずいぶん早くから予約していたので。
今回は写真がたくさんあったのでその模様は来週にします。

ゆずちゃんは一人でお留守番頑張ってくれました。


お気に入りの場所
お気に入りの場所。



一人でいたからか、同じ場所にフンがたくさんありました。
あまり遊ばなかったのですね。





ちょこん
ちょこん。


近場でしたがこんなにゆっくりと観光気分を味わったので久々でした。
秋がなくていきなり冬が来るのかと思っていたけど
この日は本当によい気候で秋らしさを感じましたよ。

            ポチッと応援お願いします。


暖房はじめました。

今週の頭くらいから急に冷え込んできましたね。
ゆずちゃんの保温器は怖がったらいけないと思って
外側にしばらく慣らすためにつけていたのですが
先週土曜日からケージの中に付け替えました。





珍しくお散歩中
珍しくお散歩中。









わりと怖がらずにすんなりケージに入ってくれたので
よかったです。
慣らしていた効果があったのかな?

でもコードを巻いて外側にぶら下げているのですが
それを伸ばしてコンセントに入れる時にイチイチびっくりするので困ってます。
プチパニックになってケージで暴れます。
もういい加減慣れて欲しいな~。







呼んだ?
「呼んだ?」









困るといえば、1ヶ月くらい前までは放鳥タイムが終わったら
すんなりと指からケージに戻ってくれていたのに
「まだ遊ぶ」と言わんばかりに戻らなくなりました。

今は肩に乗せてケージが置いてある部屋まで行き
そこでふすまを閉めて電気を消して掴んで
再び電気を付けてケージに入れています。
それもいつまで騙して連れて行けるかわからないのですが
そうなったときはまたそこで考えようと思います。







象印?
「これ、象印?」









そうです、もう普通で掴むことは出来なくなりました。
ゆずちゃんには羽根がありますからするりと抜けて飛んで逃げます。
でも電気を真っ暗にすると動けなくなるんですね、鳥は。
自然界では夕暮れまでにねぐらに帰ってそれからは動かないのでしょう。








虚無
虚無。









日曜日に映画を見に行きました。
朝井りょうさん原作の小説「正欲」です。
一応稲垣吾郎さん主演なのかな?
でも出番は新垣結衣さんと磯村勇斗くんが多かったです。

正欲

ちょっと重たいお話でした。
今の世の中に行きにくい人の話。
吾郎さんはそれを否定して最後まで理解出来ない役どころでした。
そして「えっ?そこで終わるの?」って終わり方で
ちょっとモヤモヤが残りました。
今度小説の方を読んでみようかな?

          ポチッと応援お願いします。


散歩の楽しみ。

私は小、中、高校と卓球部でした。
運動が好きかと言われればそうでもないんです。
出来ればのらりくらりしたい方です。
でも動かないと体重は増えるし、骨密度は減るし
体にいいことは一つもありません。







影もかわいい
影もかわいい。









コロナ前は週5でフィットネスに行ってました。
でもコロナになってスタジオレッスンに魅力的な物がなくなって
今は週一のズンバを受けています。
魅力的なものというのはエアロビクスとかステップとかです。
音楽に乗って体を動かすのは楽しいし、時間もあっという間に過ぎます。

ジムで筋トレをすればいいんでしょうけど
そういう地道にするのは向いていません。
楽しくないと続けられないんです。
やっても肩こり解消の背筋をちょっとだけとか。







ヒヨコまんじゅう的
ヒヨコまんじゅう的な。









コロナになってからはウォーキングを始めました。
これも私にとってはちっとも楽しくはないんですけど
ウォークマンで音楽を聴きながらだとかろうじて歩けます。

足を痛めてからそれも遠のいていたのですが
最近、土日だけは歩くの復活しました。







ビニールの素材好き
ビニールの素材が好き。









歩くとき、なにか目標を持とうと思い始めたのが
「表札覚え」です。
ウォーキングといっても公園は人がいっぱいなので
住宅街を歩きます。
なので一軒家が連なっている通りなんです。

同じ道を歩くのでだいたいは覚えたんですが
同じような苗字と家の造りのところがどうしても覚えられなくて
いつも間違えてしまいます。
我ながら記憶力の悪さに呆れます。







ちょっとハゲ
換羽で少し鼻の頭がハゲてます。










その中でも結構同じ苗字があるのが一般的に言われてる
佐藤さんや田中さんではなく
松田さん、宮本さん、木村さんです。
変わった苗字は油谷さん、上野山さん、一ツ町さんなど。
新築の現代風のおうちは表札を出していない所もあります。
おしゃれな玄関にしたいからなのか?
郵便屋さん大変だなと思っちゃう。







こっち向いて
写真撮ってて「こっち向いて」というと必ずこうなる。









表札のデザインも色々あって面白いです。
昔ながらの木の表札やら樹脂製のもの、アクリル製とか
素材も色々ですね。
筆記体のローマ字のは読みにくいです。
そういうおうちはおしゃれな家が多いですね。
きっと若い人なんじゃないかな。








お茶残ってる?
「お茶、残ってる?」









うちは団地だから表札は決まっているけど
もし一軒家に住んだら鳥の形の表札にしたいです。
宝くじが当たったらの話ですが(^_^;)

阪神タイガース、日本一になりました!!やった~!!

最後の押さえのピッチャー岩崎選手が胴上げされたとき
同期入団で今年急逝した横田選手のユニフォームを掲げていたのが
感動的でした。
一緒に戦っていたんですね。


            ポチッと応援お願いします。

インフルエンザの予防接種。

先週、インフルエンザの予防接種受けました。
うちは会社で申請するとお金出るんです。予防接種代。
私、アホです。領収書捨ててしまいました。
しかも翌日ゴミの日で回収されてしまった。
で、翌朝病院に電話して領収書を紛失してしまったから
再発行してもらえるか聞いたんですよ。
そしたら手書きでもいいんならって言われたので
それでいいので取りに行きますと言って行きました。







目立つ鼻の穴
目立つ鼻の穴。









そしたら昨日出した領収書と交換でなら出せるっていうんです。
いやいや、紛失したって電話で言ったのに。
しかもなんか対応した受付の人がキツい人で
そっちのミスなんだから出せないの当然でしょ的な言い方するんです。
はい、そうですよ、こっちのミスですよ。
でも言い方あるじゃないですか。








後ろ姿
この後ろ姿のライン、好きです。









もうその時点で再発行は諦めてたんですけど
「それやったら今朝電話したときにそういってくれたら
よかったのに」ってつい声張って言ってしまった。
そしたら向こうもなんかまたキツい感じで
「そのやりとりは私知りませんから」っていうわけ。
私は電話で紛失したって言ったのに再発行できるっていうから
わざわざ来たのにそれはそれでそちらの言い間違いじゃないですか。
そこはすいませんの一言が欲しかったんです。
でもその時は興奮しててそれを思いつかなくて
カッカしたまま「わかりました」って言って帰って来て
帰ってからもっと言ってやればよかったと後悔しました。
いつも後からこう言えばよかったと思うんですよね。

あ~、でも私のバカ。接種代もらいそこねた~。







羽繕い
今までなかなか撮れなかった羽繕い。










親しい友人が癌で亡くなってもう一年経ちました。
早いですね。

実は一緒に暮らしていた彼氏さんの家には
もうお骨もなくて(実兄が引き取った)手を合わせる事が出来ないんです。
隣にお住まいだったお母さんも友達の死の直後に亡くなって
仏壇もありません。
お墓も守る人がいなくなるという理由で墓じまいする話になってて
まだ納骨もしてない状態です。

せめてもの供養にと共通の友人とランチをして
思い出話をしました。
その時にその人が形見分けをしてもらったものの中から
3点を譲ってもらいました。
ストール二つとかわいい黒猫ちゃんのバッグです。
大事にしたいと思います。







なんですか?
「何ですか?」







ゆずちゃん、初めての換羽で一番長い尾羽根が
いっぺんに2本抜けました。







尾羽根初抜け
初尾羽根回収。








なので今、ちょっと短い尾羽根になっていてマヌケです(笑)








短い尾羽根
まだ伸びきっていない尾羽根のまま。






来年の手帳買いました。
MIDORIさんの鳥の手帳です。今年も可愛い。


カレンダー手帳




もう11月か。早いですね。
カレンダーあと2枚。あっという間に年末が来そうです。

        ポチッと応援お願いします。
プロフィール

よっさん

Author:よっさん
くらげ
私。(よっさん)
大阪のしがない会社員。
鳥と猫と犬と・・・
動物全般が好きです。
蜘蛛と蛾は苦手。


さぶ

さぶちゃん
2010年4月19日
突然お星様になって
しまいました。
とてもおりこうさんで
よくしゃべりました。
さぶちゃん、ありがとう。

わさびPF

わさび。
2010年3月27日生まれ。
女の子。
好奇心旺盛の浪速の
セキセイインコです。
肝臓病の持病持ち。
2013年9月29日、虹の橋へ。

せいちゃんPF

せい之介。(せいちゃん)男の子。
3月15日お迎え。
我が家の新しい家族になりました。
2021年11月28日、虹の橋へ渡りました。


プロフィール写真
ゆず。(性別まだ不明)
2023年5月3日お迎え

最新コメント
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1362位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
鳥類
45位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード